徒然なるままにその日暮らし

なんか書いてます

「Another」綾辻行人

「何かいる」――この気持ち悪い感覚をベースにミステリー風味で仕上げた学園ホラー。主人公「榊原恒一」の一人称で語られる。かなりのボリュームがあり、前半はホラー要素が強めで、後半はミステリー要素が強くなる。一粒で二度おいしい的な作品。

 

【あらすじ】

体を壊した僕(=榊原恒一)は、母の生まれ故郷の「夜見山」の中学に転校する。同じクラスには、入院中にみかけた眼帯の少女、見崎鳴がいた。しかし、他のクラスメートたちには彼女が見えていないようで……

*以下、ネタばれを含みます。

物語の前半は、入院先で見かけた美少女「見崎鳴」は存在しているのか、いないのかをめぐるストーリーが展開する。クラスメートたちにはどうやらその存在を認識されていない様子の見崎鳴。主人公には確かに存在するように見えているのだが、著者の巧みな叙述により、読者の方もはたして彼女は人間なのか、それとも人でないもので、主人公にだけ見えているものなのかと疑問を抱き、ページを繰る手がとまらない。何やら主人公には明かされていない秘密があり、主人公同様、はやく教えてくれ、知りたいという気持ちに駆られる。

物語の後半には、見崎鳴の正体やクラスが抱えている秘密も徐々に明かされていく。見崎鳴は実在しているが、実在していないものと扱われている。なぜ、そんなことをするのか。ここからミステリー要素が強まってくる。

クラスに一人、この世のものならざる者が入り込むと、毎月死者が出る。その呪いを回避するために、誰かを存在しないものとして扱おう、それがクラスの取り決めだった。そしてその存在しないものとして扱われることになった生徒が見崎鳴だった。第一の謎、見崎鳴は実在するのかが解かれ、何故実在しないもののように扱われるのかという第二の謎も同時に解かれる。

第二の謎が解かれたところで、実は呪い封じのために見崎鳴を「いないもの」として扱うことを決めた以前にすでに死者が出ていることが明かされる。「いないもの」をつくりだすことで呪いを回避できるはずだったのに何故呪いは続いているのか。第三の謎が提示される。この後、呪いを封じこめる方法があること、呪いを封じるには紛れ込んできた死者を特定し、死の世界へと返さなくてはならないこと、ではどうやってその死者を特定するのかなどといった事柄が展開されていく。

死者の特定方法がオカルトチックではあるとはいえ、その正体が判明した時には「あっ」と声をあげそうになった。この感覚はミステリーで犯人の正体がわかった時と同じだ。と同時に、作者による丁寧な伏線の張り方、まるで美しい蜘蛛の巣をみているかのように感嘆せざるを得ない。参りました。